March 31, 2010

こんな色のケースのフリスクが登場したみたいですよ。
ORANGE MINTだそうです。
トバスアタマのチラシのカラーですから、
今回の稽古の演出席に常備しましょうかね。
まだ開封してないので、味確かめてないけども。
ちょこまかとコマイ仕事に追われています。
4本ほど。
それと大きなやつ1本。
加えてトバスアタマの脚本。
頼みの深夜に眠ってしまうのは、僕が人である証しですね。
安心して眠ろう。
そういうことでなくて。
March 29, 2010
こんばんは。
僕の携帯電話。
メールの予測変換で、「こんば...」まで打つと、
「こんばんニャン」
が最初に出てきます。
恐ろしいです。
たとえば急いで劇団の後輩にメールしようとして、「こんばんニャン」から書き出してしまったら、きっと急ぎの内容なんてすべて吹っ飛んでしまい、返信が戻って来ないかもしれないし、そのままその後輩は劇団を辞めてしまうかもしれないですよね。
なんなんでしょう、僕の携帯の「こんばんニャン」の優先順位。
誓って僕はこのような挨拶をしたことはありません。
普段誓ったりしませんが、敢えて誓ってまで言いましょう。
さてさて。
今日は長形3号の封筒を買いに出かける日でした。
その程度の出来事しか書けない1日を日記にまとめようなんて、我ながらあっぱれです。
それぞれ別のお店で、32枚入り210円と、17枚入り105円の商品を検討した結果、1枚の単価が安い後者を購入したのです。
子供の頃に算数を習っていた僕の本領発揮といったところでしょうか。どうでしょうか。
ではでは皆様、おやすみニャサイ。
March 29, 2010
プロ野球って全部で12球団あるじゃないですか。
だから、1日に最大で6試合しか行なわれないんですね。
それって思った以上に少なくないですか?
「思った以上に」って何ですか?主観ですか?
たまには次回作のことに触れてみようかな。どうしようかな。
稽古は4月中旬から始まるのですが、思った以上に脚本の進みが良くなくて困っています。
来週は週の半分ほど東京だし。
別に東京にいても書けるんですけど。
どこにいても書けるんですけど。
だったらつべこべ言わずに書いたらいいじゃないか。
叱咤激励です。自分に。
なんと言っても、
今週は舞台美術の打ち合わせがあったり、DMの発送があったり、事務所の大掃除があったりと、
着実に公演準備が進行していることを目の当たりにするのは目に見えています。日本語変ですか?
「こんな日記を書いてる暇があったら台本書こう」
っていうフレーズを使わないブログにしていくつもりですので、
皆さんも
「こんな日記を書いてる暇があったら台本書いたらいいのに」
と思わないでくださいね。
チームプレーで参りましょう。ここはひとつ。
March 28, 2010
本日、突然このブログにアクセスできなくなったのです。
サイバーテロか!
何者かが僕のブログ更新を妨害しようとしているのだろうと思っていたら、料金未払いでアカウントが消失していたみたい。
そうか。
無料お試し期間中にブログを立ち上げたせいで、無料お試し期間終了と共に閉鎖してしまったのか。
短い命。
せっかく作ってもらったサイトを、危うく台無しにしてしまうところだった。
というわけで、横山ブログiakuの第2期が本日よりスタートです!
March 27, 2010
1日に2度も更新するペースで、もしや潜在意識が僕を「ブログの女王」にしようとしているのではなかろうか。
性別の壁を超えられず、早々に「女王」になれないことを知る。
ならば「王」になろうか。
王貞治になろうか。
老い先が短そうなので却下だ。
若さなら「王子」だ。
百貨店の売場で丁寧に畳まれたハンカチを次から次へと広げていく、迷惑なハンカチ王子になろうか。
ごめんだぜ。
まだまだ文体に悩みながらブログを更新する僕なのです。
文体が落ち着いた頃、更新頻度も落ち着くのでしょうな。
いやいや、文体なんてそのときの気分で結構じゃないか!
March 26, 2010
このブログのカテゴリに「今月の...」っていうのを作ろうかなって思ってるんです。
【今月の一冊】
【今月の一枚(音楽アルバム)】
【今月の映画作品】
【今月の旅】
【今月の一着】
【今月の食事】
【今月の朝食】
【今月の15日】
【来月の15日】
【今月の来月】
etc...
何がやりたいかって言うと。
読んだ本全部さらけだすのは恥ずかしいので、一冊だけピックアップして紹介するっていう。
音楽にしたってそうですよね。
映画なんて年に数本しか見ない僕だから、頑張って毎月見るようにしたり。
旅や服なんかも、せっかくだしお披露目しちゃおうかと。
今月の食事と今月の朝食はかぶってるからまとめますよ。
今月の15日ってのは、もう15日の出来事を書くというわけで、それは「日記です」のカテゴリでエエんちゃうん。
来月の15日に至っては、来月ですからね。
今月の来月とか、もう悪ふざけもいいとこです。
そんな感じで、「今月の...」っていうカテゴリを作るととても便利な気がするんですよね。
というわけで、このサイトのデザインをしてくれている下元氏に相談しよう。
カテゴリの左側にあるアイコンがオリジナルのアイコンなので、ひとつカテゴリを増やすとそこから考えなきゃいけなくて。
最初っから注文に入れておけば良かったんだけど、こういうのって始めてから気づくこともあるじゃないですか?
失ってから気づく愛とかってあるじゃないですか?
それですね。
March 26, 2010
先日ですけどね、サッカーのスパイクを買ったんです。
それはもちろん僕が時折サッカーをするからであって、普段履きに買ったわけではないのです。
この辺りから噛み砕いていかなければならないほどに、
僕とスポーツがかけ離れたところにあるという印象を持たれがちです。
「持たれがち」だなんて書きましたが、
実はそこまで僕に関心のある人自体少なくて、
分母が少ないのに「がち」なんて言葉を使ってみたのは、
もうこれ完全に見栄なのです。
嗚呼、全然本題に入れないよ。
本題と言ってもこれまた大したことではなく。
大人になってから始めてスパイクを買った、という話です。
(大人になってっていうのは二十歳になって以降を指します)
中学生と高校生のときにサッカー部に所属していた頃はよくスパイクも購入したものです。
その後、サッカーをするときはビーチサンダルでしていたのですが、ウソですが、
弟にもらったスパイクが丈夫で、というか、年に数回しかサッカーをしないので非常によくもつわけですね。
で、弟にもらったスパイクが壊れたわけじゃないんだけど、
スポーツショップで、なんと、定価16000円もするスパイクが3000円になっていたんです。
まず日本経済を案じました。
8割引きですよ。
どうなんですか、この値引率。
買いますよね、そりゃ。
以上ですけど。
日本経済についてでした。
March 25, 2010
帷幄と書くんですけど、手元にある辞書を引くと、
― 作戦をめぐらす場所。本営。
→昔、陣営に帷(=たれまく)と幄(=ひきぬの)を巡らしたことから。
とありますよ。
「帷幄」の後に「上奏」と続ける使い方が結構主らしいんですけど、
そうなってくるとちょっと面倒な話になってしまいそうなので、取り急ぎノンポリ宣言しておきます。
「ノンポリ!」
作戦をめぐらす場所だなんて大それたブログ、以後ごひいきに!
さて。
ただいま鋭意執筆中なんですが。
昨日行った喫茶店で、僕が座ったテーブルの周囲3グループが、すべて彼氏の愚痴を話題にしていました。
大人気ですね、「彼氏の愚痴」。
この春、彼氏の愚痴を軽く羽織るのが今年風。
ですね。
ですか?
その後、あるグループの話題がIHジャーの故障についてとなり、気づけば三々五々。
あー面白かった。
はっ!
喫茶店で仕事がはかどらないのは、周りでみんなが僕の興味を惹く話をするからじゃないか!?
March 25, 2010
Twitter全盛の時代に、ブログをスタートさせるという反骨精神に満ちた僕の名は横山と言います。
別にTwitterへの反骨精神とか持ってないです。
ブログのタイトルは、横山拓也ブログ「iaku(いあく)」です。
iakuっていうのは、10年くらい劇団HPで使ってきた僕が書く記事のカテゴリ名だったので(その浸透していなさ!)、そのまま使っていよいよ浸透させていこうという腹づもりですよ。
おののけ!
iakuの由来については、大したことではないのですが、一応責任を取って次回書きますかね。
さて、記念すべき一発目の記事ですが、いや別に記念すべきことではないのですが(すぐに保険をかける言い回しは今後も続くと思います)、今気になっていることを書きますよ。
大橋のぞみっていう子供のタレントがいるじゃないですか。
僕は彼女の学校の先生が、彼女の音楽の成績をどのようにつけているか、案じています。
紅白にも出場してる歌手ですからね。
やっぱり5段階評価の「5」をつけるしかないですか?
「3」とかつける勇気ないですか?
彼女、どう見積もっても、歌下手ですよ。
大きなお世話ですか?
でも、楽器が上手いかもしれないですよね。
それに、取り組みは熱心かもしれない。
その辺の評価で「5」はあるかもしれませんね。
どうでもいいですか?
この程度の話題を随時更新していこうという志の低さとためにならなさを売りに(売れない!)、
僕、ブログやっていきますから。
ちょくちょく覗きに来ても損しないくらいのサービスしますから!
March 01, 2010
大阪 5月21日(金)〜23日(日) ABCホール
東京 6月3日(木)〜6日(日) 「劇」小劇場
作・演出:横山拓也

出演:山田かつろう、三谷恭子、宮都謹次、杉森大祐、草野憲大、竹田桃子、辻るりこ、
田渕法明(アクサル) 、橋爪未萠里(劇団赤鬼)、
真心(GiantGrammy)、ともさかけん(GiantGrammy)、
楠見薫
初演から干支一回り。12年経って変わったコトと変わらないコトを精査して、大学生のときには出来なかったモノを作り上げる。幸い(?)脚本データも残ってないし、「あの頃の動機」を使っ て「今の手つき」で一から。なんて興味深い試み。自分で言うか?これはタイトルが同じなだけで、完全に新作ですよ。
(作演出・横山拓也)
【大阪公演】
日程:2010年5月21日(金)~23日(日)
場所:ABCホール
大阪市福島区福島1丁目1番30号
TEL: 06-6451-6573
金額:前売3000円/当日3300円(全席指定)
開演時間:23(金)19:30
24(土)14:00/18:00
25(日)14:00
※開演の45分前受付開始、開演の30分前
開場。
【東京公演】
日程:2010年6月3日(木)~6日(日)
場所:「劇」小劇場
東京都世田谷区北沢
2-6-6
TEL:03-3466-0020
金額:前売3000円/当日3300円(全席指定) 3日(木)のみ初日割引あり
前
売2000 円/当日2300円
開演時間:3(木)19:30
4(金)15:00/19:30(※)
5(土)14:00/18:00
6(日)13:00
開演の45分前受付開始、開演の30分前開場。
※
6月4日(金)19:30公演終了後、アフタートークあり(無料)ゲスト:高羽彩(タカハ劇団)
公演終了後、日替わり300秒ショーあり(入場料
100円・今回は東京公演でも実施!≪6/4夜を除く≫)
我が子に父親と同じ名前を付けた。
父親はこの子が生ま
れたときから不在。
最近は子供の横顔があいつに似てきて。
「動物を飼いたい」と言ってきたときにひっぱたいた。
手を上げたのはそ
れっきり。
最近はダンス教室か歌謡教室に通おうと思っています。