December 22, 2010
昨日のことだけど。
風邪気味だったので病院へ。年末の月曜日だったからか、朝から2時間以上待たされて、診察5分以内。重症じゃないのに、待合室で風邪もらいそうになった。
その帰りにお煎餅屋さんに寄る。
レジに並んでいたら、前のお客さんの合計金額が4450円で、店員が「500円ごとにスタンプ押してるんで、あと50円分買ってもらったら、スタンプあと一個押せるんですけど」っていう、もうなんかイライラするようなセールストークを始めてしまい、お客のおばちゃんもおばちゃんで、「ほんなら、なんか買おうか。せやけど、50円のもんなんかないやろ」「あ、こちらのお饅頭なんかは100円ですんで...」みたいなやりとりが延々あって、全然お会計が終わらない。
はあ、溜息が出る。
その後、電車のICカードをチャージをした後にすぐ落としたようだ。
ついてない1日。
そして、極め付き。
劇場入りしてすぐに激しい偏頭痛に襲われる。
ふっこさんに偏頭痛のお薬をもらうも、なかなか引っ込まない。
エレベーター前でうずくまる。
なんとか堪えて芝居を観る。そのうちに痛みは引いていった。
飲みに行って帰宅。
疲れてしまい、はじめて最寄駅からタクシー乗ったら初乗り料金で到着した。
これだけ得した気分。
December 20, 2010
明日は朝から病院に行くつもりだから早く寝なきゃいけないのに、今宵も唇にリップクリームを塗っている。
リップクリーム、唇以外に塗るトコないやん。って思われているかもしれませんが、僕はときどき鼻にも塗る。
すると、気持ちよーく鼻が通ってまいります。
物販で売り子を一生懸命しているせいか、喉の調子がダメになった。
今日はおとなしく帰宅し、パソコンの前。
ここが一番しんどい場所であり、落ち着く場所である。
ああ、パソコン。
買い換えたいよ。
今それ関係ない。
公演は23日祝日まで。
平日のお席に余裕ありありとのこと。
どうぞ美容師の皆様、明日お待ちしております。
え年末は休日返上でございますか?
そうかもしれませんね。
kisses。
計8組の男女や男男(だんだん)がキスしまくっています。
こんなにキスシーンだらけのお芝居って小劇場ではあまりないと思う。
タイトルに偽り無し。
唇ばかりじゃなく、たまには鼻にもしてみたらどうだろうか。
すると、気持ちよーく鼻が通ってまいります!
December 19, 2010
寝ねば!と思えば思うほど眠れずに唇にリップクリームを塗る深夜。
リリパットアーミーⅡ「kisses」は絶賛上演中。
今日は2月に参加させていただく「劇王Ⅷ」のチラシなど書類が名古屋から届いていた。
おお、コチラもいよいよだ。
名古屋と言えば、牧野エミさんから「山ちゃんの手羽先」の『しっとりおかき』を分けてもらって食したのだけど、これがとてつもなく美味しくて、製菓類の中でも群を抜いているんじゃないか。
台頭してくるのが、『うまい輪 めんたい味』だ。夜中に夢中で食べてたら胃がシクシク泣いた。
関係ないけど明日はマクドナルドでビッグマックを食べようと思う。異論はないだろうか。
僕は開演前に物販コーナーで売り子をしているので、気が向いたら励ましの言葉などを掛けてやってください。
一瞬驚いてから、突如納得した顔で「ありがとうございます」と答えますので。
December 17, 2010
最近見かけないけど、昔から好きではないこと。
所ジョージが作詞作曲した歌をビートたけしが歌うこと。
さあ、上記とはまったく関係ないけど、kissesの公演がはじまるよ。
HEP HALLにて。
December 13, 2010
国道を走っていたら、いつの間にか夕陽に向かって走っていた。
青春謳歌真っ只中、横山拓也です。
今朝はへんてこりんな夢を見て、夢に出てきた相手に「こんな夢を見た」とメールして後悔した。
夢の話って取りとめがなくて参る。
来年の忘年会の話が出てきたときには(夢の中で)、鬼も笑いを通り越して呆れている感じであった。
そんな僕ですが、健康で元気にやっています。
年末にかけていくつか。
まずはリリパットアーミーⅡさんの「kisses」。
今週末より本番です。秀作揃いのオムニバス。ご期待ください。
玉造小劇店そして、途中まで関わって頓挫したとある企画が別プロジェクトで立ち上がるということで、ありがたいことにまたまたお声を掛けていただいた。
明日はその打ち合わせ。新しいアイデア求む!俺の脳みそ!
それと来年2月に行なわれる劇王Ⅷの台本の〆切が年内という。
本当は先月中に書き上げたかったのだけど。
劇王Ⅷタイトルは「紛れて誰を言え」。
出演は、石原正一さん(石原正一ショー)、永津真奈さん(ブルーシャトル/Aripe)のお二方。
この作品が60分バージョンになって、夏頃NMSでお目見えする予定です。ってこれ言ってもいいんですよね?
あ、そうだ。
ビームの春公演のタイトルが思わぬところで一番最初に公表されちゃったので、ここにも記しておきます。
じゃん!
「俺のカー・オブ・ザ・イヤー」
です!
なにとぞお見知りおきを。
December 10, 2010
関西ローカルの「ちちんぷいぷい」をなにげなくかけていたら、
きたろうさんが番組冒頭の挨拶で自宅に干柿吊るしてると言ってはった。
自分の袋みたいで愛しいって言ってはった。
夕方の番組なのに。番組冒頭なのに。
我が家の干柿も自分の袋のように愛せるだろうか。
夜はMONO「トナカイを数えたら眠れない」を観劇。
僕はずっとMONOのファンであり、土田さんに憧れていることを公言しておりますが、
今夜は本当にしびれた。
執筆に苦労されたとパンフレットに書いてあったけど、ばっちり決まっていたと思う。
もし迷われている方がいらっしゃったら是非。
ちなみに舞台美術のある一部分、ビームの所持品をお貸ししています。
僕らはあの下でチョコボールをこぼすというベタなことをやりました。
December 08, 2010
第17回OMS戯曲賞。
その結果は他に譲るとして...。
僕は無冠ではありましたが、大層ありがたいお言葉をいただきました。
それはもう僕にとっちゃ大賞に値するような。
2008年のリベンジは一旦完結したと見て、また上を目指して進んで行こうと思う夜。
と、Twitterに書いてブログに何書こうかと思ったけど、これですべて言い表せているように思うので、もういいか。
と言いつつ...なんだか眠れん。
酷評に会場が凍てついた2年前のことを考える。
あのとき晒された「コクジンのブラウス」に、すでに「エダニク」に通ずる視点が入っていたのかもしれない...という今日の佐藤信さんの発言に涙が出そうになった。
(もし言葉を取り違えて僕が良いように解釈していたらごめんなさい)
あの日が僕の劇作家人生のリスタートになったことは非常に良かったのだけど、ただ一つ、自分が生み出した作品を守る言葉さえも放棄してしまったことは今も悔やまれていて。
それをこの度「エダニク」という作品が代弁してくれたのなら、これ以上に嬉しいことはない。
いずれ大賞を取る作品を書くことを期待されての選外と聞いた。
発奮。
OMS戯曲賞最終選考会はいつも僕にハードルを設定してくれる。
こんなにありがたい場面に巡り会えるのは相当稀有だと思う。
嗚呼。今すぐにでも何かを書き出したい気分。
「気分」で留めておこう。
(本当は2月の短編書かなきゃいけないけど)
なお、「エダニク」は来年8月にアイホールで再演します。
東京にも持って行くことになりそうです。
御念頭にお留め置きいただけましたら...幸いです。
December 07, 2010
こんなシリーズもあったのに、放ったらかし。
第8回(http://www.yokoyama-iaku.com/2010/05/post-68.html)が5月10日だというから、半年以上経って第9回。
写真をご覧。
これ仕込じゃなく、ふと本棚見たらこんなことになってた。
「悪人」上下巻やオムニバスの「新潮ストーリーセラー」はまあ良いとして...
解りますか?
「きりぎりす」(太宰治)と「ギリギリデイズ」(松尾スズキ)が並んで積み重なっているという。
本棚がダジャレをかますという。
あ、いやそれだけなんですが。
しかし、本を前後ろに重ねないという信念の元、奥行きが22cmの本棚を使っているのに、文庫の棚はどうしても乱雑なことになってしまうね。
そもそもこの並びで太宰治がくるのは変だ。
整理せねば。
December 06, 2010
Twitterに演出日誌を書くようになってから、更新頻度が明らかに下がってしまったブログ。
毎日更新を謳っていたのに。
箇条書きでトピックスを。
・友人の結婚式の場で大学時代の後輩に会ったときに、彼が「かんたんケイタイ」を使っていて驚いた。
・予防の為に「のどぬ~るスプレー」を買った。でも使っていると周囲が心配する。
・コンビニで計315円の商品に515円払ったら、何故かお釣りが315円帰ってきた。回り回って、どこかで僕は115円損するのだろう。
・今年も伊丹のラスタホールで台本講座が始まった。4年目ともなれば、プログラムも定まってくる。しかし、受講生の方の中によく知る役者さんが...緊張する。
・吉野家の牛鍋丼(並)は280円なのに美味しい。きっと280円で食べられるものの中でもっとも満足度が高い食事であろう。
・お食事処で出てくる割り箸。その箸袋を箸置きにしたり汚したりせずに、そのまんまお店の人に返してあげたら、数銭円かもしれないけれどそのお店に貢献できると教えてもらった。教えて下った方が僕らの箸袋を集めて店員に渡したら、店員は受け取るやいなやゴミ扱いした。驚いた。
・梅田でタイカレーを食べたら胃がもたれた。
・今年も両親が庭の柿を取って干柿をつくる作業を始めた。年末だなぁ。
・Kissesのために「キス」「くちづけ」がらみの歌を検索する。思ったより時間が掛かる。
・Kissesを終えてクリスマスに講師の仕事を2つこなしたら、修善寺の友人を訪ねて温泉に浸かろう。
・高校時代からの友人とお茶する。1年ぶり。安休茶というお茶をプレゼントしてもらった。僕があまり安らかに眠れていないであろうと案じてくれて。ありがたい。しかし、僕はここんとこ1日8時間寝てるような気がする。そんなことでいいのだろうか。
・来春公演のタイトルを決定した。